🍀顔のむくみやたるみにも影響する首こりをストレッチして改善して行きましょう♪

首の凝りを感じませんか?
長時間のデスクワークをしているとどうしても首は凝ってしまいます。
首が凝り固まってしまうと、肩凝りはもちろんのこと顔のむくみやたるみの原因にも。。。
今回は、首こりの原因、首のストレッチ法などをご紹介します。

 

自己紹介:Mikiインストラクター
エステティシャン・エステインストラクター&ヨガインストラクター歴約20年。
ヨガは、30代半ばで何か運動しなければヤバイと思い、運動があまり得意ではなく、体も硬かったのですが、躊躇しながらヨガを始めてみました。肩こりがひどく、体の歪み、片頭痛持ちでもあったので、週1回、必ずレッスンを受け、体を動かすことに。
いろいろのヨガを受けましたが、特に、ルーシーダットンは骨盤調整など体の不調を改善でき、また柔軟性がなくても無理なくレッスンに参加できるので、私にはとても合いました。その後、ルーシーダットンのインストラクターの資格を取得するまで夢中に。

 


スマホを見る時の姿勢は下ばかりをみて、どうしても首に負担をかけています。

首のストレッチを毎日することによって、首の凝り固まりを防ぎましょう♪

 

今回は、

 ○ 首にある筋肉 主に3つ

 〇 首こりの原因は?

 ○ 首が凝り固まるとどうなるの?

 ○ 首のストレッチ法

をご紹介していきます。

 


もくじ:

 1. 首にある筋肉 主に3つ

 2. 首こりの原因は?

 3. 首が凝り固まるとどうなる?

 4. 首のストレッチ法

 


1.首にある筋肉 主に3つ

 ① 胸鎖乳突筋・・・首の前側の耳の後ろから鎖骨にかけてある筋肉。後頭部と鎖骨をつなぎ、首の前で頭の重さを支える。首を回す時に使う筋肉。

 ② 広頚筋(こうけいきん)・・・顎から頸へ、さらに鎖骨を超えて、胸部にまで至る筋肉。この筋肉が収縮すると口角が下がり、頸部の皮膚に多数のシワができる。

 ③ 僧帽筋(そうぼうきん)・・・首の背部にある筋肉。僧帽筋は腕の働きを助け、肩甲骨を正しい位置に安定させる役割がある。

 

 

2.首こりの原因は?

 原因はいくつかありますが、主に

 ○ 長時間のデスクワーク

 ○ 猫背

 ○ 運動不足

 ○ スマホの見過ぎ

 などです。

 

 

3.首が凝り固まるとどうなるの?

 ○ 首こりだけでなく、肩こりの原因に

 ○ 頭痛の原因に

 ○ 姿勢が悪くなる

 ○ 顔のむくみやたるみを引き起こすこともある

 ○ 胸が垂れやすくなる

 

 

4.首のストレッチ法

 呼吸を合わせて、ゆっくり行って下さい。あぐらが難しい場合は、正座や長座でも良いです。

 <首のストレッチ①>

 ① あぐらで座り、手は後ろの楽なところに置きます。 ※肩はリラックスさせて、上がらないように注意!

 ② 鼻から息を吸いながら、ゆっくり左へ倒していきます。

 ③ 口から息を吐きながら、ゆっくり元へ戻します。

 ④ 鼻から息を吸いながら、ゆっくりと右へ倒していきます。

 ⑤ 口から息を吐きながら、ゆっくりと元へ戻します。

 ⑥ ②~⑤を数回繰り返す。

 

 <首のストレッチ②>

 ① あぐらで座り、手は後ろの楽なところに置きます。 ※肩はリラックスさせて、上がらないように注意!

 ② 鼻から息を吸いながら、顔をゆっくりと左へと回します。 ※目線と床は平行になるように回す

 ③ 口から息を吐きながら、ゆっくり元へ戻します。

 ④ 鼻から息を吸いながら、顔をゆっくりと右へと回します。 ※目線と床は平行になるように回す

 ⑤ 口から息を吐きながら、ゆっくり元へ戻します。

 ⑥ ②~⑤を数回繰り返す。

 

 <首のストレッチ③>

 ① あぐらで座り、手は後ろの楽なところに置きます。

 ② 首を左回りでゆっくりと回す。 2~3周 ※はじめは小さく回し、徐々に大きく回す

 ③ 右回りも同様に行なう。

 

<広告>



いかがでしょうか?

首こりはひどくなると頭痛などを引き起こすことにもなります。また、お顔のたるみの原因になります!

こまめにストレッチをして首をほぐしておきましょう♪

 

私が行っているルーシーダットン・タイ式ヨガは、セルフメンテナンス要素、体の不具合を改善する効果があります!

レッスンの詳細(グループレッスン・オンラインレッスン・パーソナル オンラインレッスン)を以下に載せています。

是非、ご参加ください(^^♪ 一緒にルーシーダットンを楽しみましょう🎵

https://salon-deplaisir.com/yogamenu/

SNSでシェア!