🍀背中のたるみが気になる。。。ヨガで解消しましょう♪

背中のたるみは気になりませんか?
実は、背中のたるみは肩凝りと同じ原因です。
今回は、背中のたるみを解消するヨガをご紹介します。

 

自己紹介:Mikiインストラクター
エステティシャン・エステインストラクター&ヨガインストラクター歴約20年。
ヨガは、30代半ばで何か運動しなければヤバイと思い、運動があまり得意ではなく、体も硬かったのですが、躊躇しながらヨガを始めてみました。肩こりがひどく、体の歪み、片頭痛持ちでもあったので、週1回、必ずレッスンを受け、体を動かすことに。
いろいろのヨガを受けましたが、特に、ルーシーダットンは骨盤調整など体の不調を改善でき、また柔軟性がなくても無理なくレッスンに参加できるので、私にはとても合いました。その後、ルーシーダットンのインストラクターの資格を取得するまで夢中に。

 


薄着になると背中のたるみが目立ち、気になりますよね。

背中の筋肉をしっかり動かし、背中の血流を良くし、美背中を目指しましょう(^^♪

 

今回は、

 ○ 背中のたるみの原因は?

 〇 背中のたるみに関係する筋肉

 ○ 背中のたるみ解消ヨガ

をご紹介していきます。

 


もくじ:

 1. 背中のたるみの原因は?

 2.背中のたるみに関係する筋肉

 3.背中のたるみ解消ヨガ

 


1.背中のたるみの原因は?

 背中のたるみの原因は、主にむくみです。

 脇の後方にむくみが溜まることによって、背中のたるみが生じますむくみは余計な水分です。

 肩甲骨を動かすことで、背中の筋肉の血流がよくなり、体液が流れ、むくみを流すことができます。

 むくみを流すためには、背中にある「広背筋」を動かすことが大切です。

 

2.背中のたるみに関係する筋肉

 ○ 広背筋・・・肩甲骨下から腰(骨盤の仙骨)にかけて付いている筋肉

  肩関節の動きをコントロールし、腕を下や後ろに引く働きがある。背中を両脇から引き締めることで、上半身がスッキリとした印象に。

 ○僧帽筋・・・首と肩甲骨をつなぐ筋肉

  肩甲骨の可動域を広げることで背中の筋肉が使いやすくなり、余分な脂肪などが付きにくくなる。

 広背筋が最大限に伸びるのは、手を目一杯上に上げた時です。そして、手を下ろした時に背中の筋肉は収縮し、血流等が流れます。これは、僧帽筋を動かすことと同じです。そのため、肩凝りと背中のたるみを同時に解消できます。

 

3.背中のたるみ解消ヨガ

 <たるみ解消ヨガ①>

 ① 四つん這いになります。 ※手は肩の下、膝は腰の辺りに置く

 ② 手の平を上に向け手を前に出し、両肘を伸ばしながら近づけ、お尻を上げながら体を前に倒す。

 ③ 鼻から息を吸いながら、体重を真下に下していく

 ④ 口から息を吐きながら、緩めます。

 ⑤ ③、④を数回行う。

 

 <たるみ解消ヨガ②>

 ① 左足前のあぐらに座り、左手は腰右手の平を上に向けて曲げます。 ※この時、右肩は上がらないようにして、手の平と肩が同じくらいの高さにします

 ② 鼻から息を吸いながら、左に倒れ右腕を目一杯に伸ばします。 ※右手の平で壁を押すような気持ちで伸ばします。また、腕が体より前側にならないように注意。

 ③ 口から吐きながら、元に戻ります。

 ④ ②、③を数回繰り返します。

 ⑤ あぐらの足を入れ替え、反対側も同様に行なう。

 

<広告>


いかがでしょうか?

背中の筋肉を動かすと、肩凝り解消にもなりますし、背中のたるみも解消できるので、一石二鳥ですね♪

是非、毎日背中の筋肉を動かして背中の血流を良くしてみて下さい。

 

私が行っているルーシーダットン・タイ式ヨガは、セルフメンテナンス要素、体の不具合を改善する効果があります!

レッスンの詳細(グループレッスン・オンラインレッスン・パーソナル オンラインレッスン)を以下に載せています。

是非、ご参加ください(^^♪ 一緒にルーシーダットンを楽しみましょう🎵

https://salon-deplaisir.com/yogamenu/

SNSでシェア!